◎コミュニケーションとはイメージなり

基準をもつと見えてくるモノ

「NLP」という脳科学をベースにしたコミュニケーション法があります。その実証性などはまだまだ積み重ねられている状況ですが、興味深い手法は参考になります。 たとえば、人には "VAK" という3つ基準でモノゴトを通すチャンネルがあるとさ...
◎コミュニケーションとはイメージなり

4つの道理(ことわり)

「道理が通らない」の道理。筋が通らない、のようなニュアンスでつかわれますし、文脈によっても変わる言葉ではないでしょうか。 仏教学の古典によると道理には4つのタイプがあるそうです。 ・相対的にあらわれる道理 ・因果関係で変化...
◎ミーティングでのコツ

言いたいことをカットする妙

日本中世の古典『愚管抄』、著者 慈円のつぶやきが効いています。 現代語訳を手に取っていますが、原著は仮名文字が主体のようです。慈円いわく、「このような書を記すにあたっては漢字を多用することを求められるかもしれないが、仮名文字を使ってい...
◎コミュニケーションとはイメージなり

シーズンイン目前という高まり

世界最高峰のレース F1。3月のシーズン開幕を前に、各チームが新車を発表。そして今日からテスト週間に入ります。 90年代から、それこそリーマンショック直前まで、各チームの新車発表会は華々しいものでした。それがいまやオンライン発表で済ま...
◎発想力を豊かにする

最初に結論めいたものをもってくる本の構成

日本の歴史、中世のこと。南北朝時代の歴史を振り返る書として『神皇正統記』『愚管抄』『読史余論』が有名です。 上記三冊はそれぞれの著者が史観をつづり、その語り方も各々異なります。 歴史を振り返る方法として、過去から現在(語り手の当...
◎発想力を豊かにする

歴史小説の役割とは。

歴史を勉強する際のこと。基本はやはり教科書となるでしょう。ただ、この教科書を読む行為がどうにもこうにも腰を据えないと続かない。 続けづらいひとつの要因は、感情移入がしづらいこともあるのではないでしょうか。では、どうすればよいか。解決方...
◎コトバの力を地道にたくわえる

訳し方でこんなにも…

日本中世の説話集『宇治拾遺物語』(うじしゅういものがたり)が面白いと伝え聞き、町田康さんによる翻訳を読みました。 宇治拾遺物語は宇治大納言源隆国が編纂したとされる説話集(現存しないらしい)にノミネートされなかった話を拾い集めたものを指...
◎コトバの力を地道にたくわえる

素読について その5

素読について『素読のすすめ』著者 安達氏 は、実際に素読を受けた経験のある貝塚茂樹博士へインタビューを行っている(P.49より章末まで)。 テキストは「大学」。(祖父)が棒先で一字一句指し、時には返ったりしながら音読。丁寧に読むので、...
◎コトバの力を地道にたくわえる

素読について その4

「詩」というものは黙読するものだと思っていた。ただ、記憶をたどると声に出して残る詩もあった。 宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」は最たるものだと感じる。また、詩ではないが福澤諭吉の「学問のすすめ」の冒頭も有名だ。なににせよ名文といわれるも...
◎コトバの力を地道にたくわえる

素読について その3

漢文素読については、音読みなのか訓読みなのか迷うところ。 『素読のすすめ』によると、漢文素読について 音読み素読(上から下へそのまま読み下す) と 訓読み素読(返り点で行き来する) があり、これを並行して行うこ...
◎コトバの力を地道にたくわえる

素読について その2

『素読のすすめ』、古今東西とわず事例をひいてくださっています。 ○○とはなんぞやというときには根っこの部分をさぐると気が楽になります。 安達 忠夫 氏 曰く (P.242) 素読の原型は母の語りかけであり、幼児に絵本を読ん...
◎コトバの力を地道にたくわえる

素読について その1

素読(そどく)というものがある。漢字(素読)だけみると、ソドクなのかスドクなのか戸惑うことがある。...というくらい身近であって身近でないものだろう。 学生時代、国語の授業で順番順番に教科書を読んだ記憶がある。あるのだが、何を読んだの...
◎発想力を豊かにする

オフィシャルサイトを眺める:CDC(アメリカ疾病管理予防センター)

CDC(アメリカ疾病管理予防センター)はパンデミックなどに対応する機関。緊急性が高い情報を発信するため、データやナビゲーションなど、見た目にかかわるガイドラインがしっかりされています。 資料によると、大人の識字率を測った統計(2006...
◎発想力を豊かにする

オフィシャルサイトを眺める:首相官邸ホームページ

首相官邸ホームページ。 ホームページとして情報のアーカイブやリンクが充実。そして、日々のトピックスが簡潔で読みやすい。 「未来投資会議」など経済に関わる情報も出てくるので、毎日トピックだけ眺めるだけの習慣も身につけたい。
◎発想力を豊かにする

13文字 二行

映画(洋画)の字幕の目安だそうです。「13文字 二行」。 もちろん決まりきったものではないでしょう。ただ、意識していなかった制限ですよね。ナルホドとうなってしまいました。 興味本位で、字幕の文字数について検索を。すると、人間は1...