素読について その2

『素読のすすめ』、古今東西とわず事例をひいてくださっています。

○○とはなんぞやというときには根っこの部分をさぐると気が楽になります。

安達 忠夫 氏 曰く (P.242)

素読の原型は母の語りかけであり、幼児に絵本を読んでやることである

数年前に絵本の読み聞かせについて洋書を読んだことがあります。記憶が確かであれば、読み聞かせは五感を刺激するので、読む方にも聴く方にとってもよいのだと。

抑揚をつけたり、ココゾというときに間を開けてみたり。それは個々人の自由であり、またそのような工夫をすることで物語への入り込み方もことなってくる気がしました。

素読については、意味をもとめず感性を優先する向きもあるようです。ただ、素読も語りかけが元であると知れば少し気が楽になります。

素読のすすめ (ちくま学芸文庫) 2017/11/9
著者 : 安達 忠夫

素読のすすめ (ちくま学芸文庫)

・━ おたのしみいただけましたか?「物語」に関する週刊メールマガジンもあわせてどうぞ(無料配信中 // 毎週火曜日) ━・

みなさまと同じく、わたしもスパムメールは好みではありません。お気に召さない場合、メールマガジンの解約もワンクリックでできるようにしてあります。

※ただいま「会議でのコミュニケーションに変化をもたらす5つのコツ」もプレゼント中

メールマガジンに登録する

* indicates required


そして灰色の「Subscribe」ボタンをクリック


 kenya harada
 マーク・ローグ | Marc Logue 代表

◎コトバの力を地道にたくわえる
Story Innovation をフォローする
リテンション に 物語 を。 | story innovation

コメント