訳し方でこんなにも…

日本中世の説話集『宇治拾遺物語』(うじしゅういものがたり)が面白いと伝え聞き、町田康さんによる翻訳を読みました。

宇治拾遺物語は宇治大納言源隆国が編纂したとされる説話集(現存しないらしい)にノミネートされなかった話を拾い集めたものを指す。そのため「拾」がつくのですね。

説話集とあるとおり、ホントだかウソだかわからない話を面白おかしくまとめたものがこの本で、懐かしの「コブとり爺さん」の話も載っています。

ただでさえ、冗談交じりの話を、町田康さんがリズミカルに訳されているので、思わず声をあげて笑ってしまうこともしばしば。

翻訳とひと言でいっても、その時代時代の文化を知っていることが求められ、かつ、現代の言葉に対する感度も求められる。非常に創造的な作業だと思います。それを町田節で味付けをされるのですから、中世のひとの語りがすぐそばで聴こえるかのよう。

どんな些細な事でも、文化を蓄えていくこと。そして、自分の言葉を大切にすることは重要ですね。

日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集08)

日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集08)

・━ おたのしみいただけましたか?「物語」に関する週刊メールマガジンもあわせてどうぞ(無料配信中 // 毎週火曜日) ━・

みなさまと同じく、わたしもスパムメールは好みではありません。お気に召さない場合、メールマガジンの解約もワンクリックでできるようにしてあります。

※ただいま「会議でのコミュニケーションに変化をもたらす5つのコツ」もプレゼント中

メールマガジンに登録する

* indicates required


そして灰色の「Subscribe」ボタンをクリック


 kenya harada
 マーク・ローグ | Marc Logue 代表

◎コトバの力を地道にたくわえる
Story Innovation をフォローする
リテンション に 物語 を。 | story innovation

コメント