◎発想力を豊かにする

英語の文法を感覚で捉える参考書

先の投稿では「英語の文法を構造で捉える参考書」を挙げました。今回はその感覚篇です。 この一冊、『ネイティブスピーカーの英文法―英語の感覚が身につく』。著者の大西泰斗先生も多く本を出されていますが、感覚系のはじまりではないでしょうか。 ...
◎発想力を豊かにする

英語の文法を構造で捉える参考書

「Masterclass」というオンラインセミナー(英語)を受ける中で、なぜ自分が "英語" というものに一歩踏み込んでしまったのだろう...と振り返っています。 基本スタンスは、物語を楽しみながら英語を学ぶです。ただ、それにしても学...
◎発想力を豊かにする

私はなぜ、英語を学んでいるのだろうか…

「Masterclass」というオンラインセミナー、ご存知ですか。先日、このセミナー内に売れっ子作家マルコム・グラッドウェルのコースが開講されまして、申し込みをしました。そして、ふと思いました。自由に英語を使えるわけでもないのに申し込んだ自...
◎発想力を豊かにする

思いの丈を語る会社

「インスタ映え」なる言葉が闊歩しております。個人のそれではなく、インスタ映えするなぁと思う会社がいくつかあります。そのうちのひとつが「 Zingerman's Deli 」です。 アメリカ・デトロイトのデリカッセン。自分の記憶が確かな...
◎古典とつきあうコツ的なモノ

国際アンデルセン賞 2018

児童文学賞におけるノーベル賞とも言われている『 国際アンデルセン賞 』。二年に一回ノミネートされ、2018年は「魔女の宅急便」の原作で知られる角野栄子さんが選ばれたとのこと。 恥ずかしながら「魔女の宅急便」に原作があることを知りません...
◎ミーティングでのコツ

残念… が軽減するペン

本を読んでいてメモをとったり、資料に線を引いたりするとき。取りだしたペンのインクが途切れてメモしようとした内容を忘れたり、資料に引いた線が裏うつりしていたり。そんなとき、ちょっと残念な気分になってしまいます。 ちょっとした残念を軽減し...
◎コトバの力を地道にたくわえる

意外と集中力を要す、詩なるもの。

「詩」というのは不思議なもので、読み流すこともできる詩もありますが、読むのに集中力が必要とされる詩もあります。 エミリー・ディキンソンの詩は、1行が4つ程度の単語。その行が4~6行ほどをひとつのグループに。そして詩全体では2つ以上のグ...
◎発想力を豊かにする

紙に書くこと、目につくこと

デジタルでブログを更新しながら述べるのも変ですが、日常生活では手書きの方を好みます。メモ魔、かもしれません。 他の方から話をうかがうなどの時はメモを取ります。そして、自分の考えをハッキリさせたいときも手書き。スケジュール管理もクラウド...
◎発想力を豊かにする

F1開幕&アメリカナイズ

2018年 F1(カーレス)が開幕しました。ヨーロッパで育てられてきたF1を2016年秋に買収したのがアメリカ企業リバティメディア。メディアへの露出を極端にしぼっていたF1からの転換を徐々に図りはじめたのが去年。ネット上での動画もリバティメ...
◎ミーティングでのコツ

「総括」の効能

あるプロジェクトの終わりに総括をすることがあります。「総括」とひと言で言ってしまうと単純なのですが、これを行うことは相応の効果が期待できます。 プロジェクトを担うか側からすると、まとめができます。一方、任せている方からすると、まとめを...
◎コミュニケーションとはイメージなり

統計データが見やすく

IoT, ビッグデータ, AIなどの言葉がメディアに登場しない日はない昨今。統計データが見やすくなっています。 e-stat 政府統計の総合窓口 地域経済分析システム 後者、地域経済分析システムにおいてはマップがグ...
◎発想力を豊かにする

マーケティングと物語、どっちが先か。

Field Note(フィールドノート)という手のひらサイズのメモ帳があります。米シカゴ発のノートで、研究者が野外研究で扱いやすい質感が特長とされています。 わたしも出先の文具店で惹かれて購入しました(してしまった)。48ページつづり...
◎コミュニケーションとはイメージなり

続けて読むと見えてくるもの

どなたが言ったか忘れましたが、とある分野の専門知識を短期間で得たいならば、業界雑誌を2年分読みなさいとありました。 わたし自身、2年分の専門誌を読んだことがありました(それなりにしんどかったです)。そして、この3ヶ月は『文藝春秋』(月...
◎コトバの力を地道にたくわえる

対訳(詩)を味わう方法

19世紀、アメリカの詩人 エミリー・ディキンソンの対訳を手に取っています。詩に明るい方とある一篇の単語について話題になり、がぜん興味を持ってしまったのでした。 話題になったのは「 circumference 」という言葉。 辞書...
◎コトバの力を地道にたくわえる

お話上手なひとの秘訣

会合で来賓のご挨拶を聴く機会があるでしょう。その中でも話がお上手な方もいらっしゃり、それぞれ個性があります。 話の構成がお上手な方、はじめにガシッと心をつかむのが上手な方。話すスピードが速くてついていくのがはじめは大変だけど、慣れてく...