素読について その4

「詩」というものは黙読するものだと思っていた。ただ、記憶をたどると声に出して残る詩もあった。

宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」は最たるものだと感じる。また、詩ではないが福澤諭吉の「学問のすすめ」の冒頭も有名だ。なににせよ名文といわれるものをそらんじることの出来る方は素敵だなぁと思ってしまう。

覚え込むというよりも、口にして思い出してみるという動作でそらんじることができるのではないか。そして、覚えることよりも思い出すことに焦点を当てることが結果として記憶に残りやすいことは最新の脳科学でも証明されつつある。

詩は声に出して読むものだ…と大人になって改めて気づかせてくれたのはアレン・ギンズバーグの動画。添付しておく。

素読のすすめ (ちくま学芸文庫) 2017/11/9
著者 : 安達 忠夫

素読のすすめ (ちくま学芸文庫)

・━ おたのしみいただけましたか?「物語」に関する週刊メールマガジンもあわせてどうぞ(無料配信中 // 毎週火曜日) ━・

みなさまと同じく、わたしもスパムメールは好みではありません。お気に召さない場合、メールマガジンの解約もワンクリックでできるようにしてあります。

※ただいま「会議でのコミュニケーションに変化をもたらす5つのコツ」もプレゼント中

メールマガジンに登録する

* indicates required


そして灰色の「Subscribe」ボタンをクリック


 kenya harada
 マーク・ローグ | Marc Logue 代表

◎コトバの力を地道にたくわえる
Story Innovation をフォローする
リテンション に 物語 を。 | story innovation

コメント