ウィキペディア、同じ内容でも言語によって…

オンライン辞典の『ウィキペディア』。便利ですよね。このサービスが登場当初はボランティアで知識が編集されるわけがない、などの声もあったそう。予想に反して、よい意味でみなさんのボランティアがうまく回っています。

さて、このウィキペディア。当たり前とも言ってしまえる話ですが、言語によって記述が異なります。

たとえば、日本語で福澤諭吉をウィキペディアで調べたとします(リンクも兼ねます)

それに対して、英語で Fukuzawa Yukichi とウィキペディアで調べたとします(ここもリンクも兼ねます)

すると記述されている分量が明らかに違います。それはそうですよね。日本語の方が福澤諭吉に対する情報が多いのですから。

逆に考えると、海外の人物であれば、その国のウィキペディアで調べるとその人物の情報が多いことになります。地味なことですが意外とすごいことです。ある情報について日本語では情報が足りない場合は、英語のウィキペディアで調べてみる。すると情報が広がりをみせることになります。

手順は簡単。ウィキペディアの画面左側下に「他言語版」というのがあります。ここで該当とする国名(言語名)をクリックすれば日本語で調べていた内容が外国語で出てきます。覚えておくと意外な場面で使えます。ぜひご活用を。

付記 ウィキペディアの編集についても、その国々の文化に対する向き合い方によって精度が異なるそうです。ここまでくると個人では把握しきれない内容になりますので、ウィキペディアも使い方次第です。

・━ おたのしみいただけましたか?「物語」に関する週刊メールマガジンもあわせてどうぞ(無料配信中 // 毎週火曜日) ━・

みなさまと同じく、わたしもスパムメールは好みではありません。お気に召さない場合、メールマガジンの解約もワンクリックでできるようにしてあります。

※ただいま「会議でのコミュニケーションに変化をもたらす5つのコツ」もプレゼント中

メールマガジンに登録する

* indicates required


そして灰色の「Subscribe」ボタンをクリック


 kenya harada
 マーク・ローグ | Marc Logue 代表

◎発想力を豊かにする
Story Innovation をフォローする
リテンション に 物語 を。 | story innovation

コメント