WTF? /// 004 : 本全体を馴染ませる

作者のクセをつかむコツとは

私が洋書を手にするようになったのは約10年前。2004年前後だったと思います。それ以降、よくよくお世話になっているのは『ソフィー・ジ・アカデミー』(←リンク)という学び舎です。

モットーは洋書を読み、行動に移すこと。

本全体を自分に馴染ませる手順などは、ソフィーさんの ななめ読み という考え方が役に立ちます。

こちらの記事にていねいに書いてあります。よろしければ参考にしてみてください。
(写真付きで書いてくださっているので、わたしも記述を重ねる必要もなかったですねorz)

ソフィーで洋書を読み始めた方へ ナナメ読み(トップダウンリーディング)の手順
https://www.sophy-ac.com/topdownreading

さて、わたしなりの本の馴染ませ方です。

と申しましても、ルールはなし。気分次第。
その時の気分や、本を開く場所や時間によってかわります。

して、馴染ませ方とは…!! 本をパラパラめくること です。

ここで大切なのは読むことよりも、
著者の記述の仕方のクセを知ることにあると思います。

・結論を先にもってくる人なのか。
・結論を章末にまとめてくれる人なのか。
・図やイラストなし。文章のみで勝負をしてくる筆者なのか。
・箇条書きや、ナンバリングを多用してくれる筆者なのか。

以上をみてみると、情報の大きさが見えてくるようになります。

WTF のオライリーさんは下図のような感じなようです。

○自分の考えのパラグラフは、左横に縦線が入った太字部分が来る。
○小項目部分(固有名詞が多い!?)には、太字の斜体を使う。

『WTF』著者のクセをしる

もし、急いでオライリーさんの考えだけ知りたいときは、上の○部分だけを見ていくだけでもよさそうですね。

ペラペラめくって、気になった箇所を少し読んでみたり(といっても、その単語のまわりを眺めるだけ)、自分の興味を高めていくことが目的です。ですので、ペラペラめくるものかならずしも本のはじめからではなく、後ろから(結論があるかもしれないので)めくってみたり、中面をのぞいてみたり(情報の密度は濃いままか/作者のテンションは保たれているか)などします。

答えはないと思います。本が自分の手になじんできたな、なんだか愛着がわいてきたなと思ったらしめたもの。その勢いで本文へと移ってきます。

☆ 次は本文に移りながら、索引も活用していきましょう ☆

WTF?: What’s the Future and Why It’s Up to Us

WTF?: What's the Future and Why It's Up to Us

WTF?: What's the Future and Why It's Up to Us[Kindle版]

WTF?: What’s the Future and Why It’s Up to Us[Kindle版]

  • 作者:Tim O’Reilly
  • 出版社:Cornerstone Digital
  • 発売日: 2017-10-19
・━ おたのしみいただけましたか?「物語」に関する週刊メールマガジンもあわせてどうぞ(無料配信中 // 毎週火曜日) ━・

みなさまと同じく、わたしもスパムメールは好みではありません。お気に召さない場合、メールマガジンの解約もワンクリックでできるようにしてあります。

※ただいま「会議でのコミュニケーションに変化をもたらす5つのコツ」もプレゼント中

メールマガジンに登録する

* indicates required


そして灰色の「Subscribe」ボタンをクリック


 kenya harada
 マーク・ローグ | Marc Logue 代表

テクノロジー洋書の歩き方読書
Story Innovation をフォローする
リテンション に 物語 を。 | story innovation

コメント